ともに行政書士事務所・ともに不動産のブログ/岡山市南区 行政書士業務全般
    fc2ブログ

    *All archives   *Admin

    2021.06.22 (Tue)

    印影


    会社設立には定款が必要です。
    株式会社の場合は定款の認証が必要で、
    電子定款の場合定款の認証そのものは公証役場へオンライン申請し、公証役場にて行います。

    印影を今回は改めて再作成し初めて透かしを適用。
    それを電子署名の印影としました。

    参考↓
    透過例

    が、、、

    電子定款の電子署名用に新たに作成した、
    透かしの印影を登録して使用したところ
    別のパソコンで見ると印影の中に「人の横顔に?マーク」が出現!!

    参考↓
    人に?

    署名の内容に影響はないものの、
    わざわざ見栄えを考慮して作成した透過印影が意味なし 
    原因を探っていると、
    電子定款の特定の電子署名環境で透過処理した印影の場合
    このような現象が発生する模様。

    透過処理なしの印影に差し替えて確認すると無事改善されていました。

    単に見栄だけの問題ですが、
    今回再作成した電子署名用に登録した職印の印影クオリティーに満足



    岡山市南区の行政書士事務所
    ともに行政書士事務所

    岡山市南区の不動産仲介会社
    行政書士事務所併設により、売却前の遺産分割協議や離婚の財産分与の段階から支援可能
    株式会社ともに不動産
    14:25  |  行政書士業務全般  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

    2020.07.02 (Thu)

    車に関する業務

    3年ぶりにゴルード選手(免許)となった為、
    記念に車に関することをブログネタに。

    余談ですが、
    ゴールドといえばオリンピックメダル。
    新型コロナウイルスが心配ですが、
    無事来年の東京オリンピックが開催され
    多くのゴールドメダリストが誕生することを願っています。


    本日、車で移動
    ともに 車

    岡山中中央警察署
    普通車、車庫証明
    岡山中央警察署
    業務依頼により申請し、取得

    岡山運輸支局
    普通車、登録
    岡山運輸支局
    業務依頼により登録
    後日封印対応
    ※岡山県は後日封印ができます。(例外扱い)2020年7月現在。
     登録後は依頼者の方で遅滞なく車を持ち込み、封印を受ける。
     先に登録を済ませて後日持ち込んで封印を受けるだけのため、
     登録手続きミスの心配が無く、時間短縮になる為
     依頼者の方にとって安心感があります。
     ノルマに追われる営業マンにとってもメリットがあるのでしょう。

    ここまできたついでに近くの
    岡山県運転免許センターで自分の運転免許証更新
    岡山県運転免許センター
    優良運転者講習は映像を見るだけでした。
    優良のためか事故の悲惨さを訴える暗い講習ばかりではなく
    ご褒美にテンションの高い明るくひょうきんそうな
    警察官のお姉さん(おばさん)が映像に登場。

    「安全につくことが、結果として早く着くことにつながる」
    といったような説明が印象にの残りました。



    車に関する手続きは
    ともに行政書士事務所へ

    不動産売買仲介は
    株式会社ともに不動産へ
    15:08  |  行政書士業務全般  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

    2020.06.15 (Mon)

    紛争ー家事調停経験

    偶(たま)に家事調停委員として
    裁判所からの仕事を行う機会があるので、今日はそのネタを。
    ※個人的見解有り。

    さまざまな事情で話し合いが難しい場合に
    家庭裁判所の調停手続を利用して、
    離婚であれば離婚に向けた「話し合い」を行います。

    申立人と相手方は原則直接顔を合わせず、
    交互に調停委員が話を聴いていきます。
    申立人と相手方は交互ですが、
    委員としては連続して出番がある為基本的に休憩なし。
    話を聴いているだけであればそれ程疲れないのですが、
    状況によっては終わった後は疲労困憊(こんぱい)。
    当事者は人生の一大事のため、
    こちらも緊張感を持って臨むことになります。
    午前・午後と別件を担当することも有り、
    内容によっては半日にして欲しいかも・・・

    調停委員としては成立、不成立等ノルマが有る訳ではありませんが
    関与する以上中立的な立場で、
    可能な限り双方にとってできる限り良い状態で成立させて
    早く紛争から解放してあげたいという思いで取り組んでいます。
    弁護士さん等に相談するようにお伝えする場合は弁護士さん等が、
    当事者を紛争解決へ導いて行くことを期待している所があります。
    そうでない場合もあるかもしれませんが!?

    話し合いで解決する見込みがあるのであれば
    (9割方話し合いで解決しているようです)、
    精神的負担少なく早く解決する可能性がある、
    弊所へ
    協議離婚
    遺産分割協議書作成
    に関する相談を頂ければと思います。

    ともに行政書士事務所

    不動産売買仲介の際は
    株式会社ともに不動産

    ともに どうしようかな


    11:41  |  行政書士業務全般  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

    2018.07.15 (Sun)

    岡山市南区・玉野市の車庫証明-ともに行政書士事務所

    梅雨明け後は、非常に暑い日が続きますね


    普通車は登録する前に必須の車庫証明。
    今回は弊所での行政書士業務の一つ、車庫証明の事例をご紹介。

    簡単そうに思えて、案外色々な事があります。

    (びっくり事案)
    車の情報が違う!
    型式、車台番号、自動車の大きさを記入する欄があります。
    今回はディーラーさんから車情報等を記載した依頼書が送られてきて、業務に着手。
    車台番号が明らかにおかしいので確認を依頼。
    確認してもらった正しい車台番号で申請。
    後日申請先の警察署より電話があり、
    型式と自動車の大きさがおかしいのではないかと指摘。
    ディーラーさんに再々確認を依頼。
    今回は訂正が可能と記載のある申請者からの委任状を持っていたため、
    受け取り時に正しい情報に訂正して無事受け取り。

    (こんなのもあるんですね事案)
    復代理人として申請。
    申請者が県外の行政書士へ委任状により委任。
    委任された行政書士から県内の私へ委任状により委任。
    復代理人選任に関する一切の権限の委任と委任状にあるので復代理人として申請が可能。

    (ヒヤヒヤ事案)
    あっ!間違えたかも
    上の2つは適切な委任状があり助かりましたが、今回は委任状無。
    法人で複数台申請。
    依頼時に受け取った書類は県外申請者法人の押印くらいで空欄多し。
    県外の法人に訂正印をもらうのは避けたいもの。
    台数が多いのに手書きカ所が多い。
    1台分ほぼ書き損じる。
     例) 岡山市AC 正しくは岡山市ABC
    申請時に交渉し、AとCの間に限りなく小さいBを記入して乗り切る

    (微妙な漢字違い)
    高 髙 (俗字)
    崎 﨑 (俗字)
    このように微妙な違いが漢字にはあります。
    岡山運輸支局では最近確認したところ、
    車庫証が常用漢字でも住民票や、印鑑証明書記載の俗字で登録できるとのことです。

    いすず→いすゞ、他旧字体もあり日本語は色々あって難しいものです。

    ちなみに私は請求書、領収書等で車(シャ)庫証を書(ショ)庫証と記載して送ったことがあります。
    無事振り込まれて何よりでした。




    モリカケで公文書き換え問題が話題ですが・・・
    書類の訂正には一定のルールがあります。
    ※ローカルルールがありますので提出先により異なる場合有。
    依頼者からの情報が必ずしも正しいとは限りませんし、
    訂正の為申請者から再度押印をもらう事態もあり得ます。

    現状委任状はなくても構いませんが、
    いざという時にあると助かる委任状。

    ※報酬を得ての書類作成提出等は
     行政書士法があるのでご注意ください。




    岡山市南区、玉野市の車庫証明なら
    ともに行政書士事務所


    不動産売買仲介なら
    株式会社ともに不動産





    14:18  |  行政書士業務全般  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

    2018.05.07 (Mon)

    農地転用、農地法に基づく手続き-ともに行政書士事務所 岡山市・倉敷市・玉野市

    株式会社ともに不動産では、
    売り物件を常に探しています。
    依頼により
    希望の売り物件も探しているのですが、
    中々見つからないことがあります。
    土地はいっぱいあるように見えるのですが、
    希望の用途に使用するには規制があります。

    農地法に基づく手続きもその一つ。

    これを機会にともに行政書士事務所公式HPに、
    農地転用許可に関するページを追加しました。


    農地転用許可は岡山市南区のともに行政書士事務所へ

    売り物件の仲介は株式会社ともに不動産へ
    15:24  |  行政書士業務全般  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
    PREV  | BLOGTOP |  NEXT