ともに行政書士事務所・ともに不動産のブログ/岡山市南区
岡山市南区の行政書士・不動産事務所です。
2014.03.10 (Mon)
偶然
いや~
こんな偶然もあるんですね。
先週行政書士業務の依頼者の方で、
不幸にも「事故」を起こしてしまったという方がいました。
それとは関係ありませんがその後図書館に行った時、たまたま
「交通事故」の損害についての専門書が目立つところに。
交通事故業務に行政書士が関与することがあるので、
参考資料として借りました。
昨日その本を少し読んで外に出た時、
きれいな夕日だったので1枚写真撮影。
「止まれ」の標識がなんとも映像的に邪魔な位置に。

その写真撮影、10分後くらいの出来事。
状況
まだ誰もライトをつけるほど暗くない時間帯。
私が自転車で誰もいない横断歩道通過中。
相手が見通しの悪い信号機のない交差点の狭い通路から車で進入。
車の一時停止規制無視。
速度超過して私めがけて突進。
運転手若い男性。
助手席の若い女性の悲鳴が聞こえる。
「ぎゃ~~~~~~~~~~」
お互い急ブレーキ。
私は完全に止まりきれずに車の前輪タイヤあたりに激突。
助手席女性
最初前を見ていたが、
横に自転車のタイヤがあたって止まっている私を見て
「ぎゃ~~~~~~~~~~・・・・大丈夫ですか!!」
私
「・・・」
私はキレかかり、運転手の男性に
少々記述のためらわれる、怒りの言葉をかけようとしたところ
運転手から
「大丈夫ですか」
といわれたので反射的に
「大丈夫です」
とご丁寧に反応。
自転車、身体等(見た所相手の車も)無事でした。
あと少し反応が遅れていればひかれていましたね。
後で冷静になぜこんなことになったのか考えてみると、
相手の過失大だろうとの結論に至り怒りが湧いてきましたが、
幸いにも無事なので良しとすることに。
さらに偶然にも
来週行政書士ADR(裁判外紛争解決手続き)センター岡山の研修に参加申込済みでした。
※岡山県内において発生した自転車の走行に起因する交通事故(自転車以外の車両、路面電車、鉄道車両との交通事故を除く。)に関する紛争を扱う。今回のケースでは対象外。
参考
弁護士法を考慮しないといけませんが
行政書士の交通事故業務としては
自賠責保険の手続き、
事故原因調査、
内容証明、
示談書、
損害額計算書
などの書類作成業務が考えられます。
こんな偶然もあるんですね。
先週行政書士業務の依頼者の方で、
不幸にも「事故」を起こしてしまったという方がいました。
それとは関係ありませんがその後図書館に行った時、たまたま
「交通事故」の損害についての専門書が目立つところに。
交通事故業務に行政書士が関与することがあるので、
参考資料として借りました。
昨日その本を少し読んで外に出た時、
きれいな夕日だったので1枚写真撮影。
「止まれ」の標識がなんとも映像的に邪魔な位置に。

その写真撮影、10分後くらいの出来事。
状況
まだ誰もライトをつけるほど暗くない時間帯。
私が自転車で誰もいない横断歩道通過中。
相手が見通しの悪い信号機のない交差点の狭い通路から車で進入。
車の一時停止規制無視。
速度超過して私めがけて突進。
運転手若い男性。
助手席の若い女性の悲鳴が聞こえる。
「ぎゃ~~~~~~~~~~」
お互い急ブレーキ。
私は完全に止まりきれずに車の前輪タイヤあたりに激突。
助手席女性
最初前を見ていたが、
横に自転車のタイヤがあたって止まっている私を見て
「ぎゃ~~~~~~~~~~・・・・大丈夫ですか!!」
私
「・・・」
私はキレかかり、運転手の男性に
少々記述のためらわれる、怒りの言葉をかけようとしたところ
運転手から
「大丈夫ですか」
といわれたので反射的に
「大丈夫です」
とご丁寧に反応。
自転車、身体等(見た所相手の車も)無事でした。
あと少し反応が遅れていればひかれていましたね。
後で冷静になぜこんなことになったのか考えてみると、
相手の過失大だろうとの結論に至り怒りが湧いてきましたが、
幸いにも無事なので良しとすることに。
さらに偶然にも
来週行政書士ADR(裁判外紛争解決手続き)センター岡山の研修に参加申込済みでした。
※岡山県内において発生した自転車の走行に起因する交通事故(自転車以外の車両、路面電車、鉄道車両との交通事故を除く。)に関する紛争を扱う。今回のケースでは対象外。
参考
弁護士法を考慮しないといけませんが
行政書士の交通事故業務としては
自賠責保険の手続き、
事故原因調査、
内容証明、
示談書、
損害額計算書
などの書類作成業務が考えられます。
2014.03.03 (Mon)
FPについて
FPとは
ファイナンシャル・プランナーのことです。
簡単に言うと
お金に関する、
具体的なアドバイスやプランをたててサポートしてくれる人。
資格は国家資格と民間資格に分かれています。
(国家資格)
・ファイナンシャル・プランニング技能士
2002年~
(民間資格)
・AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)
上記FP技能士、国家資格化以前から存在する民間資格。
継続教育が資格更新要件として有。
今回3月1日より、
民間資格に登録し
資格認定会員となりました。
ライフプランニング業務をご希望の方は、
ご相談ください。
プランニング致します。
未来の生活を見える化して、
早めに安心した生活の為の対策をたてましょう。
登録するとFPの認知度向上、
ブランド強化のために使用くださいとして、
このようなバッジも届きます。

ともにFP事務所へクリックで移動。
ファイナンシャル・プランナーのことです。
簡単に言うと
お金に関する、
具体的なアドバイスやプランをたててサポートしてくれる人。
資格は国家資格と民間資格に分かれています。
(国家資格)
・ファイナンシャル・プランニング技能士
2002年~
(民間資格)
・AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)
上記FP技能士、国家資格化以前から存在する民間資格。
継続教育が資格更新要件として有。
今回3月1日より、
民間資格に登録し
資格認定会員となりました。
ライフプランニング業務をご希望の方は、
ご相談ください。
プランニング致します。
未来の生活を見える化して、
早めに安心した生活の為の対策をたてましょう。
登録するとFPの認知度向上、
ブランド強化のために使用くださいとして、
このようなバッジも届きます。

ともにFP事務所へクリックで移動。
| BLOGTOP |