ともに行政書士事務所・ともに不動産のブログ/岡山市南区 2014年04月
    fc2ブログ

    *All archives   *Admin

    2014.04.23 (Wed)

    色々な業務

    本日、岡山県行政書士会館で研修を受けてきました。

    「自賠責業務」
    -事故被害者救済のために行政書士ができること-

    講師はヨネツボ行政書士法人の代表と副代表の2人。
    2人、米中さんと大坪さんから1字とってヨネツボという法人名だそうです。

    業務には、

    自賠責保険
    後遺障害
    医師の診断書を見たりするため医療知識

    等必要です。

    奥が深いです。

    研修後は懇親会があったようですが、
    今日は次の予定があったので早々に会場を出ました。

    たばこ小売販売業許可、
    食品営業許可、
    風俗営業許可、
    等の申請や相談。

    業務を特化するのも一つの方法ですが、
    個人的にあきっぽいのと色々興味があるので今の所幅広くやっています。

    よって相談があれば幅広く対応して行くスタンスです。

    ともに事務所
    経営理念
    ともに歩む
    追求し続ける



    22:55  |  行政書士業務全般  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

    2014.04.11 (Fri)

    パーソナルファイナンス

    パーソナルファイナンシャルプランニングの過程。

    一般的なFPの作業は次のような流れになります。

    活動範囲の決定
     ↓
    データ収集、目標設定
     ↓
    データ蓄積、分析
     ↓
    解決策の考案、プランの提示
     ↓
    実行
     ↓
    定期的な観察と見直し


    このような流れに沿った、FPの実務書で
    今一参考になりそうな本が見つかりませんでした。

    日本ではまだあまり研究が進んでいないんでしょうかね。

    そこで日本FP協会が翻訳作業に取り組んだという、
    アメリカで発売されたFP参考書を軽めに読んで見ました。

    まだ途中ですが感想。
    ケーススタディと実際のプランニングの例があるのが特徴。
    実例はアメリカの場合ですが、日本人でも参考になります。


    資料として、全米CFP資格審査試験で出題された問題と解答があります。
    電卓を使った計算と、エクセルを使った計算方法の記載もあり親切です。

    その分じっくり読むととんでもないことになるので、
    そこはスルー
    私は全体を軽めに読む程度にしています。


    興味がある人はどうぞ。

    パーソナルファイナンス




    22:47  |  FP  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

    2014.04.09 (Wed)

    原付手続

    原付の手続について

    ページを新規に作成。
    公式ホームページに公開しました。

    対応届出地域
    岡山市
    倉敷市
    玉野市


    宜しくお願いします。

    岡山市・倉敷市・玉野市の原付手続は
    ともに行政書士事務所へ
    11:09  |  行政書士業務全般  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
     | BLOGTOP |