ともに行政書士事務所・ともに不動産のブログ/岡山市南区
岡山市南区の行政書士・不動産事務所です。
2014.11.14 (Fri)
封印
寒くなってきました
今回は封印に立ち会ってきました。
封印といえば、
ピッコロの封印、魔封波を思い出す方が多いでしょう・・・

残念ながら違います。
依頼により、普通車の登録手続きを行いました。
納車日が近かったので、必要書類を渡すため例の封印にも立ち会い。
場所は、中国運輸局岡山運輸支局。
ここでは自動車の登録手続きを行っています。
皆さんの乗っている普通車の、
車両後部のナンバープレートの左側にある「あれ」。
ナンバープレートを固定するボルト上に被せる、
アルミ製のキャップ状のもの。
それを封印といいます。
岡山なら「岡」の刻印が入っています。
今回の写真は登録手続き後、
それを取り付けているところ。
封印には、
ナンバープレートの取り外しを防止し、
車両の盗難を防ぐといった目的があります。
登録事項等通知書か車検証、車台番号、ナンバープレートを照合後、
写真の方のように権限がある執行官が取付け、封印をします。

当事務所では車庫証はエリア内は随時受け付けていますが、
エリア外、また登録手続も状況により行っています。
岡山市南区・玉野市の車庫証は、ともに行政書士事務所へ

今回は封印に立ち会ってきました。
封印といえば、
ピッコロの封印、魔封波を思い出す方が多いでしょう・・・


残念ながら違います。
依頼により、普通車の登録手続きを行いました。
納車日が近かったので、必要書類を渡すため例の封印にも立ち会い。
場所は、中国運輸局岡山運輸支局。
ここでは自動車の登録手続きを行っています。
皆さんの乗っている普通車の、
車両後部のナンバープレートの左側にある「あれ」。
ナンバープレートを固定するボルト上に被せる、
アルミ製のキャップ状のもの。
それを封印といいます。
岡山なら「岡」の刻印が入っています。
今回の写真は登録手続き後、
それを取り付けているところ。
封印には、
ナンバープレートの取り外しを防止し、
車両の盗難を防ぐといった目的があります。
登録事項等通知書か車検証、車台番号、ナンバープレートを照合後、
写真の方のように権限がある執行官が取付け、封印をします。

当事務所では車庫証はエリア内は随時受け付けていますが、
エリア外、また登録手続も状況により行っています。
岡山市南区・玉野市の車庫証は、ともに行政書士事務所へ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |