ともに行政書士事務所・ともに不動産のブログ/岡山市南区 かわっている
    fc2ブログ

    *All archives   *Admin

    2019.06.05 (Wed)

    かわっている

    いつの間にか漢字がかわっていました。

    知っている人にとっては今更でしょうが、
    勉強不足の私は昔ニュースで聞いたような気がするものの最近知ることに。

    玉野市「」ヶ原 「」などは手書きではしんにょうは、
    1点で書く人が多いと思いますがパソコン等の情報機器では2点しんにょうとなります。

    最近パソコンで打った字と手書きの字が違ったため申請先で指摘され気づいたのですが、
    申請先の方もよくわからないみたいなので一方に統一して出しました。

    気になったので調べることに。

    つじ


    学校教育で学ぶ漢字は「常用漢字表」に基づいていて、
    常用漢字表に入らなかったものは表外字。
    例えば「辻」は表外字となります。
    「常用漢字表」の答申によると表外字の字体については次のように答えています。
    「当面、特定の方向を示さず、各分野における慎重な検討にまつこととした」

    近年情報機器の普及により、表外字が多く使われるようになってきました。
    情報機器に使われる字体はJIS(日本工業規格)。
    JISでは昔「辻」しんにょうは一点で表示。
    印刷文字(画面上に表示される文字も含む)の字体が不安定では困るので、
    00年の国語審議会の答申「表外漢字字体表」では、
    「辻」のしんにょうについては字形に2点しんにょうを採用。

    JISはこれをうけ「辻」しんにょうを2点に変更。
    最近の情報機器では「辻」については2点しんにょうがほとんどとなりました。
    ところが一部の新聞社では常用漢字と字体が異なるのを避けるため1点しんにょうを採用。

    基本的には手書きでは書きやすい一点しんにょうで書くものの、
    情報機器では2点しんにょうで表示されます。

    日本語は奥が深いです。

    ともに 仕事中


    岡山市南区の行政書士事務所
    ともに行政書士事務所

    岡山市南区の不動産仲介会社
    株式会社ともに不動産

    16:33  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

    コメントを投稿する


     管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

    ▲PageTop

    この記事のトラックバックURL

    →http://tomonijimusyo.blog.fc2.com/tb.php/86-c92749e7
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    この記事へのトラックバック

    ▲PageTop

     | BLOGTOP |